「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」が、新潟県立近代美術館にて9月18日(土)から11月14日(日)まで開催されます。
この展覧会は東京国立近代美術館で開幕し、岡山・福岡と巡回した後に次は新潟で開催されます。
イベント概要
高畑勲さん(1935-2018)は、1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーションを牽引し続けたアニメーション映画監督です。本展では、高畑の演出術に注目し、制作ノートや絵コンテなどの未公開資料も紹介しながら、その豊穣な作品世界の秘密に迫ります。
基本情報
名称:高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの
会期[2021年9月18日(土)~11月14日(日)休 館日:月曜日(ただし、9月20日(月)は開館)
時間:9:00~17:00(チケットの販売は16:30まで)
会場:新潟県立近代美術館
料金:一般:1,500円(前売:1,300円)、大・高生1,300円
開催趣旨
絵を描かない監督が、どのようにして歴史に残るアニメーションをつくったのか。
高畑勲監督が初監督として長編デビューした「太陽の王子ホルスの大冒険」から、70年代の「アルプスの少女ハイジ」「赤毛のアン」、80年代以降の「じゃりン子チエ」「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」、そして遺作となった「かぐや姫の物語」といった数々の名作たちを余すことなく紹介されています。
これまで公開されていなかった多数の未公開資料の数々や、絵コンテなどが展示されます。
→新潟県立近代美術館「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」