「わあ、おいしそう!一度食べてみたい!」
ジブリ作品を見てそう思ったことはありませんか?
「アーヤと魔女」の映画・絵本での見どころ一つの作中に登場する料理です。
目次
『アーヤと魔女』で出てくる料理
「アーヤと魔女」の舞台はイギリスです。
このため、ローストビーフ・コーニッシュパイ・プラウマンズランチなどイギリスの代表的な料理が登場します。
主な登場シーンは以下の通りです。
など、美味しそうな料理が出てきます。
日本と同じく海に囲まれているイギリスはの名物料理は魚介類を使った料理や、牧場も多いことから牛肉や羊肉を使った料理です。
「アーヤと魔女」にもフィッシュアンドチップスやシェパーズパイなどが登場しますが、これらの料理はイギリスで有名な料理です。
料理絵本あり
そして「アーヤと魔女」に登場する料理や映画のシーンからインスピレーションを受けて料理化したものが収録されているこどもりょうり絵本「ジブリの食卓 アーヤと魔女」が出版されています。
この絵本では、作中に登場した料理を1つ1つ紹介しており、どのような場面に登場しているかなど丁寧に紹介されています。
ちなみにシェパーズパイのエピソードはこのように紹介されています。
© 2020 NHK, NEP, Studio Ghibli
インスピレーションレシピ
また、インスピレーションを受けているレシピは以下の通りです。
全10レシピが掲載されており、メインディッシュからデザート・ドリンク幅広いレシピが収録されておりボリューム感は大満足です。
調理方法や材料などもそんなに難しいものはなく、且つカラフルで魅力的な料理の数々ですので、子供たちと作る際など楽しいこと間違いなしです。
「アーヤと魔女」で楽しく♪ハロウィンのお菓子作りコンテスト
このレシピの中でハロウィンにピッタリの「いたずらシーツのマシュマロおばけ」と「ベラ・ヤーガのじゅもんグミ」2つのアレンジアイデアをWEBメディア「暮らしニスタ」が募集しています。
募集内容
「いたずらシーツのマシュマロおばけ」・「ベラ・ヤーガのじゅもんグミ」を、各々のアイデアで自由に楽しくアレンジする。
基本的に子どもたちが楽しくハロウィンを過ごすことができるお菓子アイデアなら、何でもOKのようです。
・いたずらシーツのマシュマロおばけ
ⓒ 2020 NHK, NEP, Studio Ghibli
アーヤの育った「聖モーウォード子どもの家」の裏の墓場に現れたおばけたちをイメージした料理です。
星が輝く静かな夜、「子供の家」の裏の墓からひょこっと顔を出したり、ひらひら回ったりとシーツをかぶった子どもたちの真夜中のパーティーの様子ががよくイメージされています。
・ベラ・ヤーガのじゅもんグミ
ⓒ 2020 NHK, NEP, Studio Ghibli
ベラ・ヤーガが作った魔法の「呪文」はどろどろの液体、とても臭くてアーヤは鼻をつまんでいました。
しかし、このじゅもんグミはジュースを使っており美味しそうですね!
注意事項は以下の通りです。
■応募時の注意事項
・応募はお一人様何本でも結構です。
・材料と作り方を明記してください。
・工夫したポイント、作り方のコツなども、しっかりアピールしてください。
・過去に「暮らしニスタ」に投稿されたアイデアでも応募可能。
※ただし、1年以内に投稿されたアイデアに限ります。
・他サイトや「暮らしニスタ」内でのコンテスト受賞作品はNGです。
※応募には「暮らしニスタ」への新規会員登録が必要です。
「アーヤと魔女」で楽しく♪ハロウィンのお菓子作りコンテスト 概要および応募はこちらから
https://kurashinista.jp/contest/219
■応募期間
2021年8月27日(金)~11月1日(月)
■賞金、賞品
<金賞>1名 賞金1万円+宮崎吾朗監督の直筆サイン入りポスター
<銀賞>2名 賞金5千円+宮崎吾朗監督の直筆サイン入りポスター
投稿作品は、「暮らしニスタ」上に掲載され、入賞者には賞金のほか、映画『劇場版 アーヤと魔女』の宮崎吾朗監督の直筆サイン入りポスターもプレゼントされるようです!
是非オリジナルレシピを投稿していきましょう!