ジブリ作品である「もののけ姫」は、1997年に発表された長編アニメーション映画作品であり、制作に3年を費やした大作です。
この記事では、この「もののけ姫」で英会話学習をしたいと思います。
・もののけ姫について
「もののけ姫」の英語タイトルは「Princess Mononoke」 です。
「princess」 は「王女・お嬢様・主君の姫」といった意味がありますので、ほぼ直訳に近いタイトルとなっています。
ジブリ作品の中では1、2位を争うほど読んですぐわかる作品タイトルだと思います。
ジブリ作品の英語タイトルを知りたい方はこちら↓↓↓
もののけ姫からASAPを紹介!
今回は、
「as soon as」からASAP (as soon as possible)
を紹介したいと思います。
この表現を「もののけ姫」からご紹介します。
登場シーン
この表現が登場するのは、鉄山の街でサンとエボシのいがみ合いを中断させ、サンを彼女の住む森へ連れて帰る道中に、鉄山の工女に撃たれたアシタカ。
洞窟でアシタカが目覚めた後の、モロとアシタカが会話するシーンです。
2行目を直訳すると
「あなたの力が戻るとすぐに、その印は広がり、あなたは潰されてしまうのだ。」
ですかね。
「as soon as」の意味
「as soon as」の意味は、「〜するとすぐに」「〜したらすぐに」という意味です。
日常シーンでもよく使う表現なので、覚えておくと便利です。
よく使われるフレーズとしては、
「as soon as possible」です!
soon には「間もなく・すみやかに」で「possible」は「可能な」という意味ですので「as soon as possible」は「可能な限り早く」という意味です。
カジュアルに捉えると「なるはやで!(なるべく早くね!)」という意味です。
「可能な限り」という曖昧な表現ですので期限は設けられていません。
もし、相談や用事を頼んだ相手が
I’ll do it as soon as possible
と言ってきたら期限は聞いておいた方がいいでしょうね!
どう発音する?
「soon as」 の「n」と「s」が連結されて「スーナズ」みたいな発音になります。 そのため、「as soon as possible」の発音を無理やりカタカナにすると「アズ・スーナズ・ポッシボー」みたいな発音になります。
また、
as soon as possible の略語で「ASAP 」と表現できます。
会話の中では、「 as soon as possible 」の方が使用されるでしょうが、「ASAP 」をそのまま「エー・エス・エー・ピー」または「エイサップ」や「アサップ」とも発音されます。
まとめ
今回は「もののけ姫」のワンシーンから英語表現を紹介してみました。
皆さんもジブリ作品で英語版で見てみてはいかがでしょうか。
このセリフはこんな感じに英語に訳されているのか!と新たな発見がありますよ!
興味ある方はこちらの記事もいかがでしょうか↓↓↓