名作揃いの「スタジオジブリ」作品は、日本のみならず海外でも大人気です。
この「ジブリ」の綴りや読み方を知っていますか?
もしかしたら、外国の方と話す際に
「ん?ジブリ?なんだろう?」
となっているかも知れません。
今回は、「ジブリ」の意味や読み方を伝えていきたいと思います。
ジブリという名前の由来は?
公式によると「ジブリ」は2つの意味を持つようです。
飛行機マニアと知られる宮崎監督らしい由来ですね。
日本のアニメーション界に熱風を起こそうという思いを込めたネーミングだそうです。
「ジブリ」の綴りは?
「ジブリ」の綴りは「GHIBLI」です。
「GHIBLI」の冒頭の ”GH” と表記されている為、ザ行というよりは、「ガ行」に近い発音になります。
その為、「ジブリ」ではなく、「ギブリ」と発音する方が通じるかと思います。
たとえば、
「私の好きな映画は、ジブリの「となりのトトロ」です。」
My favorite movie is My Neighbor Totoro by Studio Ghibli.
と言いたい時に、最後日本発音のまま「ジブリ」ではなく、「ギブリ」と言った方が伝わりますね。
「My Neighbor Totoro」の部分で
「あ!ジブリ作品が好きなのか!」
と理解してくれるかも知れませんが、是非とも「ギブリ」と言いたいところです。
ただし、日本の作品ですし、日本発音のまま貫き、こっちが正しいと伝えるのも盛り上がるかもですね。
関連記事はこちら→《ジブリ》で英語学習!楽しく確実に身につく英会話力!