どうしたら楽しく続けられるのかしら〜?
英語を学ぶなら、海外ドラマが良いと言われるけれど、海外ドラマに興味が持てない・すぐ飽きてしまって続かない方は多いのではないでしょうか。
特に初級から中級レベルに移行するくらい(中学卒業〜高校レベル:英検でいうと3級から2級)になると英単語・文法知識がついてきますので、自然と動画などを見て英語を学ぼうと考えて来るものです。
特に日常会話を勉強するなら海外ドラマは最適ですし、多くの方もオススメしているところだと思います。😊
一番の理由はやはり、留学や英会話教室に通うだけのお金がなくともネイティブに通じる自然な英語が身につく可能性がありますからね!
動画で英語学習する習慣が身につけば、留学た英会話教室に通わなくても、ネイティブのような自然な英語が身につきますので、何としてでも習慣したいところですね!😊
しかし、海外ドラマって初めはモチベーションを持ってみれても続かなかったりしませんか??😅
そこで、私がオススメしたいのがジブリ映画で英語学習することです!
今回は海外ドラマと比較してジブリ映画で英語学習することのメリットをお伝えしたいと思います!
ジブリで英語学習することのメリット?
ジブリで英語学習することのメリットは多いです!
大きくジブリで英語学習することのメリットをまとめました!
①突然ですが、みなさんはジブリ映画はお好きですか?
ジブリ映画は日本で何度の再放送をしているため、内容を知っているジブリ作品も多いのではないでしょうか。
そして、当然ですが、ジブリ映画は欧米での人気が高い作品であり、英語吹替版があります。
そのため、内容を知っているアドバンテージを活かして、ジブリで英語学習してみてはいかがでしょうか。
②普段、海外映画を日本語吹替版で見るのとは逆に日本作品を英語吹替で見るのは面白いですよ。
すでに日本語で何度か見たことがある作品でしたら、英語がわからなくとも、内容がわかりそこまでストレスがないです。
③セリフがはっきりと聞こえるので、聞き取りやすい!
海外ドラマと異なり、アニメではセリフを読んでいるので、発音がはっきりしているので、聞き取りやすいのはいいです!
セリフのテンポもわかりやすくしてくれているのでとにかく聞き取れます!
④英語表現が比較的簡単です!
大人向けに作られた作品と比較して、ジブリなどのアニメは対象年齢が低いので、表現される英語表現も比較的わかりやすいので、初心者におすすめです!
ジブリ映画(英語版タイトル)ご紹介!
英語は続けることが一番重要ですので、毎日楽しく続けられる材料を見つけることが重要です!
そこで、購入する際の検索の助けとして、タイトルを紹介します。
「My Neighbor Totoro」と訳された「となりのトトロ」のように、直訳したような英語タイトルであったり、
「Kiki’s Delivery Service」と訳された「魔女の宅急便」のように内容から英語タイトルをつけていたりとタイトルだけでも面白いですね!
2020年5月時点でジブリ作品は22作品存在しており、そのそれぞれの作品の英語タイトルに関しては以下のページで紹介しています。
よかったら参考にしてみてください!
関連ページ 歴代スタジオジブリ作品の英語タイトルまとめ!英語学習に如何でしょうか?
おすすめのジブリ作品!
日常英会話を学ぶので、やはり特殊設定な内容よりも日常会話が多い作品の方がいいです。
・私がおすすめする3作品を紹介します!
youtubeにアップされている動画を一部紹介します。
1位:耳をすませば(Whisper of the Heart )
「耳をすませば」は人気が高く日常会話が多い作品です。
日本の設定で日本人同士が英語で話していることに初めは違和感を感じるかもしれませんが、だんだんと慣れていきますよ!
2.となりのトトロ(My Neighbor Totoro)
登場人物が小学生のサツキと妹のメイですので、より平易な英語が使用されています。
3.魔女の宅急便(Kiki’s Delivery Service)
魔女という設定に特殊性がありますが、魔法呪文を使用する・特殊設定があるといったことがなく、特殊な英単語が出てこないのでおすすめです。
「魔女の宅急便」で英語学習するメリットに関しては別で紹介していますので、そちらも参考にしてみてください!
詳細はこちら→《魔女の宅急便》で英会話学習!《ジブリ》で楽しく継続した英語学習の実現!
購入するなら北米版?
ジブリを英語字幕で見る方法は、日本版・北米版を見る等があります。
日本版にも英語吹替版が入っていますが、私としては北米版をおすすめします。
・日本版と北米版では英語字幕が違う!?
実は、日本版と北米版ではそれぞれ英語字幕が入っていますが、日本版ですと、英語の字数が削減されており、セリフと字幕が一致していないので、セリフを理解しようとして字幕を見ても一致しない問題が発生します。
しかし、北米版は字幕とセリフが一致するするので、セリフを一つ一つ理解するのなら、北米版がいいです。
・日本語版よりも安く購入できる!
日本語版のDVDを購入するよりも圧倒的に安く北米版を購入できます。
例として「魔女の宅急便」を比較してみましょう。
日本語版が大体4000円台であるのに対して、北米版は1500円くらいで購入できます!
もちろん、日本語でも普通に楽しめますので、普通に映画を楽しみたい方でも、北米版の方がオススメです!
おすすめの学習方法!
北米版のジブリ作品は購入することをおすすめします。
それは、何度も何度内容を見て聞区必要があるためです!
そしておすすめの勉強方法は、内容を幾つかに区切って各場面場面を何度も見ることです。
流れとしては
1.日本語でみる
2.英語字幕、英語音声で見る
3.英語音声だけで見る
まずは、内容を理解するために日本語でみましょう。
内容を正確に把握してから英語学習へ入りましょう。
次に英語字幕、英語音声で見ます。
初めは、聞き取れなくて辛く疲れるかもしれませんが、まずは一通り見るといいです。
そのあとは、特に自分が気に入った場面を集中して聞き、
1.オーバーラッピング
聞こえてくる音声のリズムとイントネーションをそのまま真似て、音声にかぶせるように音読します。
2.シャドーイング
字幕を見ないで聞こえたままの音声を即座に発音します。
3.コンプリヘンシブ・シャドーイング
英文の意味内容を考えながらシャドーイングをします。内容を理解しながらシャドーイングしましょう。
4.ディクテーション
聞こえてくるセリフを書き出してみましょう。そして、各単語がしっかりと聞こえているか確認しましょう。
かなり疲れますが、間違えなく英語力が上がりますよ!
ジブリが好きだからこそ続けられる勉強法かもしれませんね。
5.セリフを録音
英語吹替で映画を見ているとどうしても聞き取れない会話がでてくると思います。
その場合、そういった会話(セリフ)を録音してスマホや携帯音楽プレイヤーに入れておくことで、気軽に繰り返し会話を聞くことができます。
そうして、上記で説明したオーバーラッピング・シャドーイングを繰り返したり、ディクテーションを何度もすることで聞き取れるようになります!
通勤・通学時に音楽を聴く要領で聴くのがいいですね。
◼︎録音しておくといいのは以下の会話です。
・日常会話で使用しそうな場面(セリフ)
・どうしても聞き取れないセリフ
・印象的な場面や感動したセリフ
などですね。
自分の印象に残った場面などを何度も繰り返し見ることは、まず飽きない・ストレスが少ないことから継続しやすいのがいいです。
用意されたシーンを繰り返す英会話教材と違い、自分で場面を選んでいることから集中力も持続しやすいなどのメリットがありますよ!
北米版の注意点!
最後に北米版を購入する際の注意点を紹介します。
これは北米版のジブリに限らず、海外版のDVDで英語を勉強する場合全般に言えますが、使用するDVDプレーヤーの『リージョンコード』に注意が必要です。
北米版のジブリであってもBlu-rayで視聴するなら日本のBlu-rayプレーヤーでもほぼ再生できます。
しかし、北米版のDVDは『リージョンフリー』のプレーヤーを購入しないと再生できないです。
ただし、リージョンフリーのDVDプレーヤーは5000円程度で購入できるので、これを機に購入してみてもいいかもしれませんね。